TOCFL

【日記】TOCFL BandC/超効率勉強法を生み出した。

ひぼたん

日記:2023/05/09

う〜ん、TOCFL BandC対策の本なさすぎ!!

ちなみに前回買った中国語の教科書は2週間勉強して、効率が悪いことに気づいてやめました。

あわせて読みたい
【日記】TOCFL BandC のテスト受けてみたら無事死亡した。実際の合格率ってどれくらい?今後の勉強法を見直す
【日記】TOCFL BandC のテスト受けてみたら無事死亡した。実際の合格率ってどれくらい?今後の勉強法を見直す

決め手となったのは台湾人彼にその本で勉強した四字熟語を使ったとき、「それじゃ通じないよ。台湾では____を使うよ〜」と何度か言われたことです。

これから4年間台湾で生活するのに、大陸の方で使用される中国語を学んでいては、効率が悪い!

入学まであと1年もないので、台湾の中国語(繁体字)を中心とした勉強に転換することに決めました。

何か効率的な中国語(繁体字)勉強方法はないかと探しましたが、他の人のブログ記事を見てもみんな模擬試験を使ってひたすら解いてるって感じで、上級レベル向けの教材はなさそう。

「仕方がない、模擬試験を使って勉強するか。でもこれ解説ついてないし、単語の意味もいちいち調べないといけないし面倒くさいんだよな〜。」

そこでふと気がつきました

誰かすでにこの問題を解いた人はいるはずだし、その単語の意味を調べた人もいるはず。こんな無駄な作業を全員がやる必要あるのか?一人が調べてブログにでもなんでもアップしてくれればあとの人は楽なのに。

「誰もやってないなら仕方がない。私がその一人目になるか。」

「なんなら単語の意味だけじゃなくて、解説と音声、単語帳、暗記からアウトプットまで全部一つの記事内でできるようにして、自分もその記事で勉強しよう。」

そう思いたどり着いた結果がこちらです。

あわせて読みたい
TOCFL対策 完全版まとめ
TOCFL対策 完全版まとめ

自分で中国語学習サイトのような記事を作りました

「最悪使ってくれる人がいなくても、自分が使うからいいや〜」という気持ちで作成しましたが、今は効率を突き詰めすぎて内容がかなり豊富になっています

単語は調べなくてもクリックしたら拼音と意味が出てくるし、同時にリスニングの勉強もできるし、本当に使い方次第でどんな人でもどんな学習スタイルにも合わせられるようになっています

ということで、TOCFLの模擬試験を超効率良く学びたい方はぜひ私の記事を有効活用して勉強してみてください

模擬試験の使用については、國家華語測驗推動工作委員會から正式な許可をいただきましたので、安心して使用できます

現在の対策記事はBandCしかありませんが、どんどん増やしていく予定です

実際に使ってみて

私はあの記事を作成した本人ですが、記事を書いた次の日にもう一度見ると、単語や文法の意味を忘れてしまっています。

大切なのは復習です

TOCFL対策用に作ったあの記事は、復習が効率良くできるので、習慣化しやすいです

1日5分でもいいので音声を聞きながら本文を読む。わからない単語があったら目を通すだけでもかなり変わってきます。

前回のTOCFLに関する日記ブログを読んでくれた人は、びっくりすると思いますが、私は今ではTOCFLの模擬試験を記事にする前に実力で解いてみると、毎回8割は正解しています。

問題文の文章も、何を言っているのかわかるようになりました

これは大きな成長だと思います

ひぼたん
ひぼたん

5月28日のテストに応募しようと思っていたら申請期限を過ぎてしまい受験できないのが残念です

次は C2(精通級) 獲得を目指して、台湾で9月2日にテストを受けたいと思います

TOCFL対策 完全版まとめ
TOCFL対策 完全版まとめ
TOCFL対策 完全版 BandC 教材・問題・解説・日本語訳・単語・音声付き 模擬試験(閱讀測驗 第一輯 1 )
TOCFL対策 完全版 BandC 教材・問題・解説・日本語訳・単語・音声付き 模擬試験(閱讀測驗 第一輯 1 )

使ってみた感想、ご要望、質問ありましたら、教えてください!

前の記事
【日記】TOCFL BandC のテスト受けてみたら無事死亡した。実際の合格率ってどれくらい?今後の勉強法を見直す
【日記】TOCFL BandC のテスト受けてみたら無事死亡した。実際の合格率ってどれくらい?今後の勉強法を見直す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ひぼたん
ひぼたん
ひぼたんです。 2021年から台湾師範大学で語学留学、2023年9月から台湾大学経済学部に正規留学。華語文奨学金を一年間受賞。 現在は台湾奨学金を受賞中。模索しながら中国語学習を効率よく進めるブログ型学習記事を更新しています。最近筋トレにハマっています。
記事URLをコピーしました